
世界の「能作」×フジマキブルー!キラキラ輝く青に見惚れる、錫100%の美酒タンブラー
【藤巻百貨店別注カラー】



世界が認める「能作」と、大反響の別注コラボ第2弾が実現!
世界を魅了し続ける鋳物メーカー「能作(のうさく)」。彼らが生み出す美しく機能的な製品は、数多の有名レストランや料亭、ホテルでも採用されており、その知名度は世界レベルだ。なかでも「錫100%の酒器」は、フランスやアメリカ、アジアなど海外に多くのファンを持つ、同社を代表するアイテム。

そんな能作との初コラボが実現したのは2018年のこと。能作が他社のカラー別注アイテムを作るのは前代未聞のことで、“フジマキブルー”の箔を施した酒器セットは即完売。急遽追加生産が決定するなど大反響を呼んだ。

そして今回、「能作×フジマキブルー」のタンブラーがついに実現!使うたびに日常がほんの少し贅沢に、贈れば心から喜ばれる――。錫100%、限定ブルーの特別なタンブラー。その魅力を紐解いていこう。
商品のモノがたり
- ①富山・高岡の老舗「能作」による本錫100%
- ②藤巻百貨店限定カラー「fujimaki blue」
- ③金属美を引き立てるミニマルなフォルム
- ④酒の味をダイレクトに感じられるストレート形状
- ⑤手のひらに収まる150ccサイズで日本酒やロック酒に最適
- ⑥オリジナルBOX入りでギフトにも最適
高岡から世界へ。錫100%にこだわる、職人のプライド


400年以上の歴史を持つ鋳物の町・富山県高岡市。その地で100余年続き、今や世界中で愛される鋳物メーカーが「能作」だ。「より能(よ)い鋳物を、より能(よ)く作る」をモットーとし、素材の特性を生かしたテーブルウェアやインテリア雑貨を製作している。

柔らかい錫は、硬度を出すために銀や銅などを混ぜて使うのが一般的。そこをあえて錫100%にこだわったのは、他社との差別化を狙ってのことだったという。

「錫100%で製品化するには、通常なら機械で行う工程も職人の手仕事で行うしかありません。繊細な職人技があるからこそ、こうしたユニークな製品を作れると自負しています」
そう話すのは、元・新聞社勤務のカメラマンという異色のキャリアを持つ、代表取締役会長の能作克治氏。既成概念に捉われないアイデアから生まれたモダンな器は瞬く間に話題となり、これまでの伝統工芸の世界にはなかった美しい器として多方面から注目を浴びている。

製品は職人が一つひとつ手作業で作り上げている。そのため、気温や湿度など、季節によっても仕上がりに差が出るといい、熟練の技と経験を要する非常に繊細な技術だ。
【藤巻限定カラー】鋳肌を活かした透明感あふれるブルー

今回の色も、「フジマキブルー」をイメージして作り上げた完全オリジナルカラー。遠浅の海のような透明感をまとった輝きが、涼やかで息を呑むほど美しい。

内側のブルーは、伝統工芸でも使われる技法により金沢の職人がひとつずつ着色したもの。絶妙な色合いを再現すべく複数の色を調合したオリジナルカラーだ。「錫の色味とのマッチングも意識しました。使用しているのは植物由来のものを中心とした染料で、お口に当てていただいても安心な素材です」(同氏)。
また、染料の量を調整することで、やや透け感を残しているのもポイント。本来の鋳肌のキラキラ感を生かした絶妙な仕上がりは、職人の高い技術があってこそ。

日本酒や焼酎など、色のついていない酒を注げば、その美しさもひとしおだろう。透明感のあるブルーは見る時間や明かりによってもその趣きを変え、心に静謐をもたらしてくれる。
直線が描く機能美。酒の旨さを際立たせるミニマルデザイン

直線で構築された無機質なフォルムは、金属美を引き立てるミニマルさが美しい。実はこちら「能作」でも高い人気を誇る定番商品がデザインのベースになっている。

ストレート形状のタンブラーは、飲み物が喉の奥までするすると届き、酒の味をダイレクトに感じられるのが特長だ。
ハレもケも。「その日の一杯」を縁取るソリッドな佇まい

いつもの晩酌をより豊かなひとときへと格上げしてくれる、オールマイティな錫の酒器。手にしっくり収まる小ぶりな「150cc」というサイズは“味わい切る”のに最適。日本酒の中でも大吟醸なら香りが飛ぶ前に、純米酒なら一杯で満足できる、そんな飲みごたえ。吟味して楽しみたいときにぴったりだ。

もちろんビールやワイン、ウイスキーのロックなど、あらゆる酒をボーダーレスに愉しむこともできる。

ちなみにビールを味わう際は、器を冷蔵庫で1~2分ほど冷やしてから注ぐとより“キンキン”を味わえるので、ぜひお試しいただきたい。
割れない錫は、水やジュースなど、普段使いのグラスとしても大活躍。冷菜やデザートなどの器にすれば、ブルーが映えておしゃれな盛り付けを楽しめそうだ。

「お酒の雑味が抜ける」といわれる錫の力を体験するなら、内側に着色を施していない定番の「タンブラー」とセットで揃えるのもオススメ。ブルーと錫の二つの酒器でお気に入りの酒を飲み比べ、なんて粋な使い方はいかがだろう。
大切な人への贈り物におすすめ

「錆びない、割れない」縁起物であることから、お祝いの贈り物にも最適な錫の酒器。オリジナルボックス入りで、父の日や敬老の日などの目上の方へのプレゼントや、海外の方への日本製ギフトとしても人気だ。
日々の晩酌から特別な日の一杯まで、あらゆるシーンをこのブルーで清らかに彩ってみては。
アイテム詳細
サイズ:高さ72×φ73mm
容量:約150cc
箱サイズ:H78×W83×D90mm
重さ:(箱含む)232g
マテリアル:錫100%
箱仕様:化粧箱
使用上のご注意
・内側の着色部分は金属磨きや重曹を使用せず、やわらかい布またはスポンジを用いて、台所用洗剤(中性)で洗ってください。
・コーティングを施しておりますが、器を変形させたり、器の中に液体を長時間いれたままにすると剥離する可能性がありますので、お避けください。
・酸味の強いものを長時間入れたままにしないでください。変質する可能性があります。
このアイテムのレビュー
みんなのおすすめ度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ☆
(星 4.79)
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています