世界遺産・日光杉から受ける恩恵
    徳利の蓋の裏側を見てみると、対角線に一本の切り込みが入っており、この切り込みのお陰で、徳利から細くて切れの良い酒を、小気味よい音を立てながら注ぐことができる。そして枡の角でいただく酒の味は、口当たりが洗練されており、酒本来の豊潤でやわらかな風味や香りを損なわない。素材には世界遺産でも知られる栃木・日光の銘木「杉」を使用。空気の浄化作用、温度の調節作用、保温効果など、「杉」が持つ様々な効能が、そのまま酒器に活かされている。さらに「杉」には有害な化学物質を除去する効果が検証されており、耐久性が高く、抗菌作用もあるという。そもそも「杉」はやわらかい木材なので、使っていくうちに、多少の傷も見受けられるだろうが、木本来の味わい深さもひとしお。酒器としての役目を終えたあとは、小物入れや収納箱として使うのもいいだろう。
  
アイテム詳細
素材:  杉
製造国:  日本
アイテムサイズ
| アイテム | 幅 | 高さ | 容量 | 
|---|---|---|---|
| 以為(おもえらく) 日光杉 枡/大 | 76mm | 60mm | 150ml(約8分目容量) | 
        
        
        
        
          
          
          
              
              
              
              
              
              
もっと
            



                  
                  
                  
                  
                  
                    







            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            