琥珀に浮かぶ流麗な「雫」と菊繋ぎの煌めき
クラシカルで芸術的な江戸切子のぐい呑み
■独創的な曲線カットで魅せる、根本硝子の江戸切子
うっとりといつまでも眺めていたくなるほど美しい。伝統工芸・江戸切子を前にするとそんな思いに駆られる人は多いことだろう。中でも亀戸に拠点を持つ「根本硝子工芸」の江戸切子は独特な姿をしており、通常は直線のパターンで構成されるカットを大きくカーブさせることによって、有機的な表情をもちながら、光の反射がキレイに見える名作を多く生み出している。代表の根本達也氏は卓越したカット技術で「江戸切子界にこの人あり」とも称される名匠。曲げながらカットするのは、直線のカットよりもはるかに難しい。達也氏ならではの職人技を駆使したシリーズは「雫」という名を冠していて、他にはない個性的なデザインが人気。今回の「ぐい呑み」はそんな「雫」シリーズの代表格をさらに洗練させ、クラシカルな江戸切子に仕上げた逸品だ。
■2代にわたって磨き上げた技術が独自の表現を生む
父である故・根本幸雄氏は「東京マイスター」や「現代の名工」、さらには「黄綬褒章」を受章した江戸切子の名人。2代目である達也氏はより「自分にしかできないこと」を追求し、オリジナリティあふれる作品を生み出すことに余念がない。「カットをたくさん入れればお客さんに興味を持ってもらえますが、いまの時代はそれだけではダメだとも感じています。自分のやりたい表現をして、それを良いと思ってもらいたい。そのバランスですね」(達也氏)。そうして生まれる江戸切子は確実に他とは違う魅力を放っていて、何が違うのか頭で理解したくなり、ついつい見入ってしまう魔力を放っている。
■どこから見ても美しい、大胆かつ繊細な彫り
「雫」の由来となった涙型のカットの他に目を向けてみてほしい。地には伝統文様の菊繋ぎ文が精緻に刻まれていて、ダイナミックなカーブのカットとの対比がおもしろく映るようになっている。底にも幾筋ものカットが施されており、ダイヤモンドカッターの大きさを変えることでここでもうねるような動きが表現されている。上から覗き込んでみると、そこには6弁の花びらのようにも、万華鏡のようにも錯覚する、幻想的な世界が隠れている。どこから見てもため息がもれるほどに作りこまれた江戸切子なのだ。くちびるが触れる部分には文様を入れず、口当たりがより滑らかになるような湾曲したカットに。細やかな配慮をし、あくまでお酒を味わう瞬間は邪魔はしない、という作り手の気概が感じられるポイントである。
■酒器にこだわるあなたへ。琥珀の世界へようこそ。
数々のデザインがある江戸切子のなかでも、琥珀をベースにしたものはとくに人気が高い。今回の「ぐい呑み」では、高級な金赤琥珀のみならず、瑠璃琥珀、緑琥珀と人気色が目白押し。小さなぐい呑みであるがたしかな重みがあり、クリスタルガラスの存在感だけでなく、芸術作品を手にする喜びも感じられる。冷やで、冷酒で、燗で。名匠による江戸切子は、すべからく季節や気分に合わせて日本酒を味わう時間を盛り立てるだけでなく、「見る楽しみ」も与えてくれる。いい酒器を使うと、気分が高揚して不思議と酒もうまくなるというもの。大切な方や外国人へのプレゼントにもぴったりで、江戸から続く技術の粋に必ずや喜んでくれるはずだ。
このアイテムのレビュー
みんなのおすすめ度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
(星 5.00)
1人の方が「参考になった」と言っています