
“高岡銅器”、“金沢箔”、“越前和紙”、“江戸からかみ”がコラボ
新年の幸せを願い、福を呼び込む「NAGAE+」干支の置物

■眠っていた40年前の型を蘇らせた「Reborn」シリーズ
2017年の干支は丁酉(ひのととり)。富山県高岡市の金属加工メーカー「ナガエ」のライフスタイルブランド「NAGAE+(ナガエプリュス)」より、酉年の訪れを祝うにふさわしい、華やかで愛らしい置物が登場。今回紹介する「Rooster Platinum gold leaf」は、ナガエ工場の倉庫に約40年も眠り続けていた型を蘇らせたという「Reborn」シリーズのひとつだ。古さを感じさせないそのデザインは、高岡と縁の深い日展の彫刻家・三枝惣太郎氏の作品。手のひらに乗る小ぶりなサイズとシンプルで丸みを帯びたフォルムは、飽きの来ないモダンな雰囲気で現代のライフスタイルにマッチ。時を経ても変わらない美を表現する特別なオーナメントだ。

■日本の4つの産地・伝統の技を繋いだ干支の置物
「Reborn」シリーズの製造には、全国各地で受け継がれる伝統の技と職人の手がいくつも携わっている。その縁を結んだのは、「ナガエプリュス」取締役兼COOの鶴本晶子氏だ。本体は、高岡で作った鋳造に金沢の箔職人がプラチナ金箔を手張りしたもの。プラチナ金箔を取り扱う工房は全国で一社のみだそうで、その色合いは一般的な金箔よりも深みやコクがあり、落ち着きと温かみを感じさせる。そして置物のディスプレイにも並々ならぬこだわりが。1500年もの歴史と最高品質・技術を誇る「越前和紙」に、唐紙師が手摺りで装飾を施す「江戸からかみ」を敷物に採用した。江戸からかみは、江戸時代より続く老舗の版元和紙問屋・東京松屋が担当しており、末広がりの吉祥文様「青海波(せいかいは)」が施されている。熟練職人による希少な技に加えて縁起も担いだ飾りは、他に類を見ない逸品と言えよう。敷物がゴールドのオーナメントに写りこみ、赤が映えるのがまた美しい。

■和・洋どちらにも馴染みつつ、独特の存在感を放つ
干支における「酉」は「取り込む」に通じ、運気もお客も取り込み、商売繁盛などに縁起の良い年という意味を持つ。シンプルにデフォルメされた型と「江戸からかみ」の柄のそれぞれがお互いの魅力を引き立て合い、玄関先やリビングのちょっとした空間に飾れば、一気に華やかなおめでたい雰囲気に。一見すると和風だが、洋風のモダンなインテリアにもマッチし、さりげない高級感と独特の存在感を漂わせる。家内安全を願って自宅に、商売繁盛を願ってオフィスや店舗にディスプレイすれば、多方面から福が舞い込んできそうだ。また、生まれ年の干支を身に着けるのは縁起が良いともされているので、無病息災の祈念や厄除けのお守りとして酉年の方への贈り物としてもオススメしたい。
ディティール
アイテム詳細
サイズ:本体 H86mm×W55mm×D34mm / マット D253㎜×W418㎜
重量:330g
素材:亜鉛合金
箔仕上げ:純金プラチナ箔、ウレタン塗装
※パッケージとなる木箱の上蓋、または下部分に江戸からかみを敷いて商品を飾ることができるようになっています。
このアイテムのレビュー
みんなのおすすめ度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ★
(星 5.00)
0人の方が「参考になった」と言っています