
【藤巻百貨店オリジナル】ビールの芳醇な香りを堪能!まったりビール派に嬉しいペアグラスセット!

せっかくの芳醇ビール、いつものグラスで大丈夫?

グビグビと爽快なのど越しを楽しみたい日もあれば、芳醇な香りや味わいをゆっくり楽しみたい夜もある…。その日の気分、シーンによって、さまざまなビアスタイルを選べるのもビールの魅力だ。

「今日はまったり飲みたい」そんな夜にオススメなのが、こちらの「バルーン」グラス。老舗硝子メーカー「松徳硝子」と藤巻百貨店が企画・開発段階からコラボし作り上げた完全オリジナルであり、他では手に入らない限定品だ。ペアセットなので、お祝いギフトにもオススメしたい。
松徳硝子と共に、金型から開発!
藤巻百貨店限定グラスのこだわりポイント

コロンとした形状は、ビールの芳醇な香りをより深く味わうために計算し尽くされたもの。藤巻百貨店の「お酒を美味しく飲みたい!」という想いと、「妥協しないものづくり」を信条とする松徳硝子のこだわりが詰まった逸品は、“酒飲みのための究極のグラス”と言ってもいいだろう。
●こだわりポイント1「ワイングラスのようなシルエット」

ビールの香りを逃がさない、丸みをおびたシルエットが特徴。グラスを傾けるとビールが対流し、口にするたびふわりと香りが広がる。
●こだわりポイント2「すぼまった飲み口」

飲む時に液面と鼻との距離が近くなることで、ビールの芳醇な香りをより深く堪能できる。また、口元へゆっくりと注がれるため、アルコール度数の高いビールにも◎。
●こだわりポイント2「ビールを引き立てる透明感」


黄金色から漆黒まで、その“色”を楽しむのもビールの醍醐味。本作では、グラスの透明感にもこだわっている。
大正時代から続く老舗硝子メーカー「松徳硝子」

松徳硝子は1922年(大正11年)、電球用硝子の生産工場として創業。職人による手仕事にこだわり、主にガラス食器の製造を行ってきた。電球製造で培った“薄吹き”の技法を生かした「一口ビールグラス」は料亭や割烹でも愛用され、半世紀以上のロングセラーアイテムとして広く親しまれている。

今やビールのCMなどでもお馴染みの「うすはり」は、松徳硝子が理想のグラスを追い求め1989年に完成させたもの。「唇に触れた時の異物感が限りなくゼロに近くなるよう、素材の姿かたちをなるべく消すように極限まで薄くしています。これ以上引くことができない引き算の末に生まれたグラスです」と齊藤さん。その薄さゆえ粗が目立ちやすく、ガラスの品質や職人の技術が問われる“薄吹きグラスの究極形”である。
24時間365日、常にガラスと向き合う。
職人のたゆまぬ努力と熱意が生み出す“松徳品質”

グラスは、吹き棹(さお)を使って金型にガラスを吹き込む「型吹き」と呼ばれる製法で作られる。 溶けたガラスを吹き棹で巻き取り、成形して丁寧に息を吹き込む職人たちの手技は、一分の無駄もない。「手作りであるゆえに形にわずかなバラつきが生じたり気泡が混入したりすることもあります。でもそれを“味”で簡単には片付けたくない。手作業で、どこまで高いクオリティで同じものを作れるか。毎日が真剣勝負ですね」(齊藤さん)。

窯で高温に熱せられた“ガラスのタネ”は、その日の気温や時間帯によっても状態が大きく変わる。工場の窯は職人が交代で管理し、24時間365日その火を絶やすことはない。「グラスづくりは“ガラスをどう溶かすか”から始まっています。すべての職人がすべての工程に高い意識で向き合うことが、高次元のものづくりに繋がるのです」と齊藤さん。松徳硝子の製品たちは、職人の卓越した技術とたゆまぬ情熱に支えられているのだ。
オリジナルBOX入り!お祝いギフトにオススメ!

完全オリジナルのグラスは、オリジナルの桐箱入りで特別感もひとしお。左党の方へのプレゼントにはもちろん、結婚祝いや新築祝いなど門出を祝うギフトにもおすすめだ。
まったり、のんびり。ビールを愉しみたい夜に

このグラスで乾杯するなら、香り豊かなペールエールやIPA、アルコール度数の高いバーレーワイン、スタウトなどがオススメ。とっておきのビールを、まったりと楽しみたい夜にぴったりだ。ただし、「ビアスタイル×グラス」にルールや正解はなく、その相性を決めるのはあくまでアナタ。自分の感性を信じて、好きなビールを楽しんでほしい。
アイテム詳細
素材: 無鉛クリスタルガラス
グラスサイズ:φ56mm H97mm 約385cc
箱サイズ: 縦118mm×横203mm×高さ110mm
※手洗いで洗ってください。
※耐熱ガラス、強化ガラスではありません。
※急激な温度差は避けてください。
このアイテムのレビュー
みんなのおすすめ度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ☆
(星 4.83)
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
1人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています