富士山の上空を江戸切子が舞う!
「特別な日常」をくれるプレミアムタンブラー登場
■富士山の上空を「麻の葉」紋様が舞う、江戸切子タンブラー
飲み物、とくにお酒を楽しむうえで、グラスは実に重要な役割を果たす。「どんなグラスを使おうが味に大差はないのでは」とも思うかもしれないが、そんなことは全くなく、グラスの素材、デザインによって、「飲む」という時間は一気に豊かに華やぐものだ。日常の道具だが特別な体験をくれるグラス。今回はまさしくそんな逸品をご紹介しよう。「切子タンブラー“富士山”」である。単純にどこかに富士山が描かれているものと思うなかれ。これはまず田島硝子によって底面に富士山が表現されたものに、伝統工芸士である清水秀高氏によって江戸切子があしらわれたプレミアム仕様のタンブラーだ。伝統的紋様のひとつ、「麻の葉」が富士上空に解き放たれた出で立ちは、芸術的ではあるもののシンプルで使いやすい。食卓に「特別な日常」をくれる逸品と言えよう。
■「手磨き」技法で独自性を出す、“伝統工芸士”清水秀高氏
経済産業大臣指定、伝統的工芸品伝統工芸士である清水秀高氏。彼が江戸切子と出会ったのは中学生二年生の時だ。ものづくりが得意で将来はそういう道に進みたいと考えていたある日、百貨店の催事で見た江戸切子職人の技にたちまち魅了されてしまったという。それからは江戸切子の製作工程を食い入るように見る毎日が続いた。「その場でモノが完成していく様子が面白かったんでしょうね。その時に自分も江戸切子の職人になろうと決めました」(清水氏)。高校卒業と同時に硝子工房に勤め、2007年に独立。3年後の2010年には(財)伝統的工芸品産業振興協会が定める伝統工芸士の認定を受けた。「自分は一点物の芸術品を作る切子作家ではなく、あくまでも工芸品を作る職人なんです。日常的に使えるものを美しくすることで、いつもの食事をより美味しく感じて頂きたいです」(同氏)。そんな考えのもと、「手磨き」にこだわり抜いた独創的な仕上がりで、人々を魅了し続けている。
■食卓に富士山のある「特別な日常」を楽しもう
今回の「富士山グラス」は、ビールやハイボール、カクテル、アイスコーヒーなど、いろんな飲みものに使えるちょうどよいサイズ感だ。しかしそんな名脇役としてのポテンシャルだけでなく、「様々な色の富士山」を楽しめるところも魅力的。例えばビールなら、なんとも縁起の良さそうな「金富士」が現れ、ブルーキュラソーをメインに使ったカクテルであれば、底の富士山がその色を取り込み、「青富士」を拝むことができる。キールなどの赤ワインを使ったカクテルなら「赤富士」だ。「富士山×江戸切子」によってどこまでも日本らしく、それでいて使いやすく、そして楽しいグラス。自分用は当然のことながらプレゼントにも最適な逸品で、食事や晩酌の時間を豊かに楽しんでほしい。
■清水 秀高 プロフィール
清秀硝子工房代表
経済産業大臣指定江戸切子伝統工芸士
1992年 高校卒業後師匠に弟子入りし、江戸切子の道に入る
2007年 清秀硝子工房設立
2008年 清秀硝子工房自身の工場を構える
2010年 経済産業大臣指定伝統的工芸品伝統工芸士の認定を受ける
2013年 (有)清水商店と統合(屋号清秀硝子工房は継続)
2020年 江戸切子新作展にて江東区議会議長賞を受賞
ディテール
使用イメージ
アイテム詳細
素材:ソーダガラス
サイズ:高さ約15cm、口径約73mm
木箱サイズ:横約9cm×奥行約17cm×高さ約8.8cm
重さ:335g(箱入りの場合467g)
※本製品は手吹き、手仕上げによるものです。そのため、サイズや容量に誤差があることがございます。あらかじめご了承ください。
【使用上の注意】
・ガラスは熱や温度変化に弱いのが特性です。急冷・急熱にはご注意ください。
・使用後は、柔らかなスポンジや布に食器用洗剤をつけて洗ってください。金属タワシで強くこすったりするとガラスに傷が付き、破損しやすくなります。
・このガラス器は耐熱ガラスではありません。電子レンジ・オーブン・食器洗い機の使用はできません。