目に涼し。吉祥文様「青海波」が生むブルーの世界
“水彩×にじみ”のグラデーションに見惚れる京扇子
■ブルー好き必見!一度見たら忘れられない鮮烈カラー!
藤巻百貨店のテーマカラーでもあるブルー。“青のアイテム”に関しては人一倍目の肥えた当店のバイヤーが、一目で惚れ込んでしまったのがこの京扇子だ。本商品は、創業300年を超える京扇子の老舗「白竹堂」が手掛けた紳士用扇子「粋彩(すいさい)」。開くとすぐさま、涼やかな青色の世界が目に飛び込んでくる。扇面のデザインは、色彩作家の内藤麻美子氏によるもの。「吉祥文様の青海波をモチーフに、三つのイメージを色彩で表現していただきました。直線的な強い風を扇げるので、涼しさを重視する男性にもおすすめです」(白竹堂・上野氏)。鮮やかな色彩と、淡く柔らかな“にじみ”が交錯した扇面は、三種三様の個性を湛えている。エコ志向の高まりから“マイ扇子”を持ち歩く人が増えた今、扇子は夏に欠かせないファッションツールのひとつとなった。今年の夏は、鮮烈ブルーの京扇子で装いに華と涼を添えてみるのはいかがだろう。
■創業300余年。伝統と革新を見つめ続ける「白竹堂」
扇子が出来上がるまでには、骨作りから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程がある。「白竹堂」では、それらすべてを専門の職人が分業で担当。“国産原料・京都生産”を頑なに貫く、知る人ぞ知る扇子専門店である。「白竹堂」の歴史は古く、享保三年(1718年)、西本願寺前に「金屋孫兵衛」の屋号で寺院用の扇子店を開業したことに端を発する。その後、一般用・贈答用の京扇子を製造販売するようになったことをきっかけに、近代日本画壇の富岡鉄斎氏より「白竹堂」の堂号を拝命。“伝統に新しい風を取り込んだ輝きのあるものづくり”を目指し、異業種やアーティストとのコラボも積極的に行っている。カジュアルな扇子から、ビジネスでも持ち歩けるものまで、ラインナップは多種多彩だ。「涼をとる」という実用面はもちろん、その末広がりの形状から古来より縁起のいいものとされてきた扇子。柄、色合い、香り、そして風を、老舗の一本で贅沢に楽しんでほしい。
■伝統の顔料と和紙のにじみで表現する吉祥文様「青海波」
内藤麻美子氏は、京都を拠点に活動する色彩作家。伝統的な日本画の顔料である水干絵具などを使用し、和紙に広がる多彩な色彩の表情を“心の動き”に見立てた表現を得意とする。「青海波は、広く穏やかな海になぞらえ“未来永劫平穏に”という意味が込められた吉祥文様です。今回は、青海波をそのまま描くのではなく、色彩のイメージで表現していただきました」と上野氏。その色彩美を際立たせるのに一役買っているのが、黒染めの仲骨である。「仲骨は親骨に対して軽めの色を持ってくるのが定石なのですが、今回は逆。ブルーが映えるよう、親骨は唐木染め、仲骨は黒染めの扇骨を採用しました」(同氏)。扇子の品質を大きく左右するのが、扇骨の素材である竹だ。「白竹堂」では、竹の外側部分のみを使用。内側の部分に比べ採れる量が少なく加工もしにくいが、そのぶんしなやかで強度に優れ、重厚感、高級感のある扇子に仕上がるという。
■直感で選びたくなる3柄。スーツにもカジュアルにも映える青
柄は、プリズムのような輝きを放つ「グラデーション(豊かさの放射色)」、水彩のタッチが淡く柔らかな「ミスト(誘発色)」、深みのあるブルーが涼しげな「ディープ(指針色)」の3種類。好みのデザインで選ぶも良し、直感でビビッと来たものを選んでみるのもいいだろう。ブルーの扇面×黒骨の高級感ある佇まいは、スーツに合わせてもバシッと決まる。シャツなどのシンプルスタイルに合わせれば、扇子の青がより一層映えそうだ。また見た目の涼しさだけでなく、大ぶりの扇面でしっかりと強い風を扇げるのも特徴。通勤や営業回りで暑さにさらされるビジネスマンや、汗をかきやすい人にもオススメしたい。扇子には持ち運びに便利な専用袋が付属。高級感ある桐箱入りなので、父の日や還暦祝い、退職祝いなど、目上の方への贈り物に選んでも間違いないだろう。鮮烈な印象を残すブルーの扇子は、自分だけでなく、周囲の人の目にも涼を運んでくれそうだ。
カラーバリエーション
使用イメージ
アイテム詳細
サイズ
扇子:約22.5cm
袋:約24cm
素材
扇面:和紙(日本)
扇骨:竹(日本)
親骨/唐木染め
仲骨/黒染め