北の一大ガラス産地から生まれた「小樽切子」
非対称・ダイナミックさに目を奪われるレアなクリスタル!
■北の大地の新たな表現「小樽切子」が登場!
ガラスの街・小樽で新たな切子が胎動しているのをご存知だろうか。2015年から展開している「小樽切子」は、小樽発の切子表現を創りだそうという気概で「深川硝子工芸」から生まれた。多くの江戸切子の職人に生地供給を行っている同社だが、ガラスメーカーの域から一歩踏み出し、自分たちでも芸術的なカットを施すべく活動の幅を広げている。小樽切子の特徴のひとつは、二色被せのクリスタルガラスを多用すること。多くは一色のみのガラスを削って文様を施していき、色を残した部分との対比のデザインを作るのだが、小樽切子の場合はそこにもう一色が加わることでさらに深い表現が可能になる。特に、「アンバーカラー×色ガラス」の組み合わせは深川硝子ならではの生地。第一弾として登場する小樽切子をご紹介していこう。
■東京から小樽へ。老舗の進化は止まらない
北海道・小樽のガラスメーカーである「深川硝子工芸」は、1906年(明治39年)に東京の深川で創業した老舗。その当時、現在の江東区や墨田区あたりにはたくさんのガラス工場があり、ガラス産業の中心地として名を馳せていた。いまではその数こそ減少したものの、多くの江戸切子工房が居を構え、歴史の名残をとどめている。そんな中、深川硝子工芸は2003年に小樽に移転。広大な敷地と新たな設備のメリットを生かして、デザイン・ガラス生地製作・加工までを一貫して自社で行う体制を整えている。特に東京の江戸切子作家から熱烈に支持されており、数多くの工房に生地供給を行っている。100年以上続く老舗といえど、進化を続ける手を止めてはいない。
■ガラスメーカー独自の方法で戦う、二人のキーマン
小樽切子を発展させたキーマンが、5代目・出口新一郎氏の息子、出口健太氏だ。それまで細々と続けてきた切子を、大きく打ち出していくために変革した。「ガラス生地メーカーである自分たちでしかできないことは何か? と考えたときに、独自のガラスとカットで凄いアイテムを作り出せるのではと思い至りました」と健太氏。しかし、ガラスを作ることはできてもカットをすることは門外漢。そこで切子の技術修得のため、江戸切子の伝統工芸士である篠崎英明氏に教えを乞うことに。篠崎氏のもとで修行を積んだのがもう一人のキーマンである切子職人・沼田たまえ氏だ。プロデュースを健太氏、技術分野を沼田氏が担い、アイデアを出しあいながら独自の表現を追求している。「小樽切子の作り手をもっともっと増やしていきたい。そしてゆくゆくは伝統工芸にしたいと思っています」(健太氏)。
■「炎で磨く」!? 希少クリスタルと熟練の技が生む大胆グラス
細かくはカットしない。そうすることで大きく大胆な表現が可能になる。この「オールド 雅」はあえて非対称のデザインにし、カットをしない部分を多く残すことで他にない魅力を放っている切子だ。底から下半分にかけて、ザクザクと大きく削った刃の痕跡は、圧倒されるほどダイナミック。底に小指をかけて安定するという実用面でも意味があるデザインだ。カット後の磨きはガラスメーカーならではの「ファイヤーポリッシュ」で仕上げるが、バーナーで焼くことで輝きを出すこの方法は非常に難しく、「温度を目で見る」熟練の技がいるのだとか。どこか炎を思わせる見た目のデザインとも連なるそんなエピソードもユニークだ。そして金赤はまさしく燃えるような色をしていて、この切子のイメージにぴったり。さらに、アンバーカラー×黒は小樽切子だけで展開する門外不出のカラーであり、そんな希少性もガラス好きの心をくすぐる。小樽切子の入門にこんなクリスタルオールドはいかがだろう。
■まさに「雅」!待望の新色は、幻想的な瑠璃と緑
精緻な菊繋ぎ文様の中に流れる、ダイナミックなカット。左右非対称のデザイン。アンバーを軸にしたカラーリング。「深川硝子工芸」が「雅」という名のオールドグラスで見せた圧巻の世界は、たちまち多くの人の心を鷲掴みにした。そして今回、そんな紛うことなき逸品を手にする感動が再びやってくる。待望の新色「瑠璃琥珀」と「緑琥珀」が、藤巻百貨店に堂々登場することになったのだ。これまでの黒の無骨さと、金赤の華やかさとはまた異なる、幻想的な世界観は、例に漏れず「雅」であり、やはり見事と言うほかない。琥珀色のウィスキーはもちろん、焼酎など、透明な酒でキラキラと輝かせる楽しみもありそうだ。グラス一つで酒をグッと美味くしてくれるのが切子作品の醍醐味の一つ。食卓を豊かにしてくれる逸品の幻想的な新色をどうかお見逃しなく。
このアイテムのレビュー
みんなのおすすめ度
- ★
- ★
- ★
- ★
- ☆
(星 4.83)
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています
2人の方が「参考になった」と言っています
0人の方が「参考になった」と言っています