0

日本の優れた職人との共創プロダクト

特別なJAPANブランドの公式通販サイトが集結

  • HMAEN
  • DOPE&DRAKKAR
  • 二宮五郎商店
カテゴリから商品を探す
バッグ ファッションウェア ファッショングッズ 財布・名刺入れ 雑貨 アクセサリー・時計 キッチン・テーブルウェア ライフスタイルグッズ フード・ドリンク・酒 その他 江戸切子 日本全国の産地から選ぶ 伝統工芸士から選ぶ(五十音順) 新着商品をみる 再入荷商品をみる
特集一覧から選ぶ

【本品堂】守袋/縁起柄

蜻蛉、富士山、鈴、招き猫…愛らしくて縁起のいい柄が勢揃い!伝統の「縁起柄」の守袋で福を呼び込んで!

【本品堂】守袋/縁起柄

【本品堂】守袋/縁起柄

職人による手作りのため一度に生産できる数量に限りがあり、現在は蜻蛉、蛇の目、富士山、鐶に柳、達磨、瓢箪、三つ扇、千鳥、鈴のみのお取り扱いとなります

■縁起の良い“いわれ柄”を粋に、ポップに

【本品堂】守袋/縁起柄

お守りや護符を入れて持ち歩く袋として、江戸庶民に親しまれた守袋(まもりぶくろ)。素朴な風合いと丈夫さが持ち味の会津木綿生地、知多木綿生地に、縁起の良い“いわれ柄”を染め抜いた「本品堂」の守袋は、かわいらしい色柄とサイズで発売当初からファンを増やし続けている人気商品だ。

■江戸の粋人たちに愛された縁起柄モチーフの「守袋」

【本品堂】守袋/縁起柄

「守袋」はもともと江戸の粋人たちが好みの縁起柄を誂えで染め抜き、その粋を競い合ったと言われている。工房で一つずつ絵を描き、染め抜かれた縁起柄は歴史の中で育まれた絵柄であり、いずれも日々の安寧や幸福を祈るものばかりだ。

■江戸時代からの伝統技で染め抜く和のデザイン

【本品堂】守袋/縁起柄

東京・浅草に工房を構える本品堂は、1867年(慶応3年)創業の型染め屋「更銈(さらけい)」の系譜を継ぐ江戸型染めブランド。現在は代表の大野耕作氏と妻、義母の3人で製品の企画、デザイン、製造から検品出荷まですべての工程を担っている。

■世界に誇る「日本のデザイン」をあなたの手に

【本品堂】守袋/縁起柄

もともと家具の設計に携わっていた大野氏は、妻の実家が営む染屋で型紙を見て「こんなに素晴らしいものがあるのかという驚きと、それが世の中に知られていないもどかしさを感じ、結婚後すぐに妻と一緒に本品堂を立ち上げた」と語る。

【本品堂】守袋/縁起柄

日本には300年もの歴史の中で、様々なフィルタリングに堪え、今に残ってきたデザインが数多く存在する。海外のデザインも魅力的だけれど、それに負けないくらい素晴らしいデザインが日本にもあることを多くの人に知ってほしい。そんな大野氏の切なる想いが、この小さな守袋には込められている。

■粋な江戸文化を楽しむポイントは図案、語呂合わせ

【本品堂】守袋/縁起柄

日本の伝統文様はただの装飾ではなく、長い歴史の中で人々の祈りや願いを映す“想いの依り代”として伝えられてきたものだ。そう考えるからこそ、本品堂では古くから伝わる文様を、現代人が見ても愛らしく、粋に感じられるように図案を描き直し、制作している。

【本品堂】守袋/縁起柄

縁起柄には「千鳥=千取り」で多くのものを手に入れる、「瓢箪が六つ=六瓢(むびょう)」で無病息災の意味など、語呂合わせを楽しめる絵柄もある。そんな粋な江戸文化を気軽に楽しめるところも、ポンピン度の守袋の魅力の一つと言えるだろう。

■用途は自由自在!充電器やUSB、化粧ポーチ代わりにも

【本品堂】守袋/縁起柄

江戸時代の人々がお守りや護符(ごふ)を入れて懐に忍ばせた守袋。現代人は化粧品やアクセサリー、衛生用品、イヤフォン、USB、充電器、印鑑など、身のまわりの大切なものを入れる小袋として自由に使っている。もちろん好きなお菓子を入れるのもいい。ポーチ代わりに、日頃から持ち歩いてはいかがだろうか。

■守袋は「想いの受け皿」、気持ちが伝わる贈り物に

【本品堂】守袋/縁起柄

縁起柄の守袋は大切な人への贈り物としてもオススメ。例えば、体調を崩した友人に「早く治ってほしい」との祈りを込めて「早蕨」の守袋を贈ったり、事業を始める人に商売繁盛を表す「招き猫」の守袋を渡したり。幸せを願う相手に、開運招福を意味する「富士山」の守袋を贈るのも素敵だ。

【本品堂】守袋/縁起柄

大野氏いわく「守袋は単なる巾着ではなく、想いの受け皿。ある種の“依り代”のようなもの」とのこと。文様の由来から、相手に一番しっくり来るメッセージを選び、贈れば、言葉以上に、その優しい気持ちが届くかもしれない。

守袋

【本品堂】守袋/縁起柄

価格:3,000円(税抜)
3,300円(税込)
送料
通常配送 649円(税込)
発送
通常3営業日ほど(土日祝を除く)

バリエーション

カラーサンプル画像

蜻蛉(紺色)

カラーサンプル画像

富士山(水色)

カラーサンプル画像

千鳥(ヒワ色)

カラーサンプル画像

三つ扇

カートに追加されました

カートへ進む お買い物を続ける

すでにカートに入っている商品か、他の商品と同時に注文することのできない商品です。

カートへ進む

カラーサンプル画像

鐶に柳(水色)

残り 1点

カートに追加されました

カートへ進む お買い物を続ける

すでにカートに入っている商品か、他の商品と同時に注文することのできない商品です。

カートへ進む

実店舗の在庫を確認する

実店舗の在庫

在庫状況は少し前の情報となります。詳細は店舗までお問い合わせください。

■守袋/縁起柄

  • 【本品堂】守袋/縁起柄

    蜻蛉(藤巻百貨店別注カラー 紺色)
    別注カラーの紺!武士の勝運を願う勝ち虫「蜻蛉」

  • 【本品堂】守袋/縁起柄

    蛇の目
    “邪を祓う”とされる縁起柄の「蛇の目」

  • 【本品堂】守袋/縁起柄

    富士山(水色)
    古来からの縁起柄「富士」の水色

  • 【本品堂】守袋/縁起柄

    達磨
    七転び八起き。願いを叶えてくれる縁起柄「達磨」

  • 【本品堂】守袋/縁起柄

    瓢箪
    「瓢箪」が6つで、六瓢=無病息災に通じるとされる絵柄

  • 【本品堂】守袋/縁起柄

    三つ扇
    出世開運、技芸上達を象徴する文様「三つ扇」

  • 【本品堂】守袋/縁起柄

    千鳥(ヒワ色)
    目標達成や勝運祈願の想いを込めた「千鳥」

  • 【本品堂】守袋/縁起柄


    厄を祓い、開運招福を象徴する「鈴」

  • 【本品堂】守袋/縁起柄

    鐶に柳(水色)
    生命力を象徴する「鐶に柳」。水色に元気印。藤巻百貨店限定の守袋

一部の柄につきましては、現在お取り扱いがございません。

アイテム詳細

素材:表地:綿 / 裏地:ポリエステル / 紐:レーヨン
サイズ:守袋/縦13.7cm × 横10cm(桐箱入り)、桐箱/縦17cm × 横11.5cm × 高さ2.2cm
重さ:守袋/20g、桐箱込み/80g
生産国:日本

【付属品】
文様の意味を伝えるカード

【注意事項】
・手染め製品につき、洗濯はおすすめしておりません。濡れてしまった場合は速やかに陰干ししてください。
・伝統的な織布を使用しているため、製品によって数ミリ程度の誤差が出る場合がございます。

このアイテムのレビュー

みんなのおすすめ度

(星 4.60)

おすすめ度
2025/02/23 13:18:09

0人の方が「参考になった」と言っています


おすすめ度
2025/01/05 10:27:51

0人の方が「参考になった」と言っています


おすすめ度
2024/05/20 19:26:36

0人の方が「参考になった」と言っています


おすすめ度
2023/12/13 09:32:53

0人の方が「参考になった」と言っています


おすすめ度
2023/12/05 16:12:22

0人の方が「参考になった」と言っています


このアイテムを見ている人は、こんなアイテムを見ています

このアイテムのレビューを投稿する レビューとは?

レビューを投稿するには ログインしてください。

TOPへ戻る
×
豪華プレゼントキャンペーン!
【本品堂】守袋/縁起柄
039_0063
燕、富士山、鈴、招き猫…伝統の縁起柄の守袋が勢揃い!
3,000円
1