【篠崎硝子工芸所】酒グラス「麻の葉巻」
二種の伝統紋様をぐるりとまとった、篠崎硝子工芸の「酒グラス」が新登場!江戸切子職人の中でもごくわずかしか扱えない最高級クリスタルを使い小ぶりのサイズに仕立てた本作は、日常使いにも◎。全色コンプリートも夢じゃない、手頃な価格帯も衝撃です!
ゴールド、ブラック、グリーン。カガミクリスタルの希少な色被せを使用
「麻の葉」と「籠目」が織りなす豊かな表情をとくとご覧あれ
老舗工房の二代目。伝統工芸士、篠崎英明氏が手がける逸品
ぐい呑みとロックグラスの間。小ぶりで使いやすい「酒グラス」
【七賢】スパークリング EXPRESSION 2019 720ml
「七賢」の最高級スパークリングが今年も登場!三世代に渡り大切に熟成管理された25年熟成の大吟醸古酒で貴醸酒を仕込み、シャンパンと同じ瓶内二次発酵をさせた本品。今年は、昨年よりもドライでキリッとした仕上がりに。年末年始の特別な一本にどうぞ!
日本初。日本酒で仕込んだ貴醸酒で作る、スパークリング日本酒
1750年創業。山梨県北杜の蔵元が手がける知る人ぞ知る一本
25年熟成の大吟醸古酒だからこそ浮かび上がる優しい色づき
クリスマスや年の瀬、お正月など特別なタイミングで開けて!
このうまさは世界基準!JAL国際線ファーストクラスの日本酒にも選ばれた一本。土佐の酒特有の酸味と、食事にも合わせやすい味わいは、パーティの手土産にもオススメ。
根本硝子工芸の三代目・根本幹大氏があえて図面を引かず描き起こしたという、圧巻のぐい呑み。江戸切子の中でも特に希少な色と言われる、職人泣かせの「白切子」を堪能して。
グラスを口に運ぶと、富士山が水面に浮かんで見える!岩手の伝統的工芸「秀衡塗」による逸品。ステム部分までたっぷりと漆が塗られ、金箔が散りばめられているのも豪華。
日本シードル発祥の地「弘前」で造られた、こだわりのクラフトシードルを飲み比べ!シャンパン級の一本から、ビールのようなドライな一本まで、さあ、あなたはどれが好き?
■バックナンバー[vol.1809] 【NEW】”凛”と寄り添う美麗バッグ[vol.1808] スマホ?いいえ、財布です。[vol.1807] 完全オリジナル!藤巻限定「酔鯨の泡」[vol.1806] デキる男に、色気のあるバッグを[vol.1805] 【新作】干場氏のこだわり美レザートート[vol.1804] 【新作】“ヴィンテージ”仕上りトート[vol.1803] 藤巻流。冬だけのジャケットコーデ
もっと商品を見たいあなたへ・・・
ボーデッサンのECサイトが藤巻百貨店にOPEN!
この高級感を手に入れたいっ!大人気ボストントートが当たるチャンス!
公式アプリ初回インストールでお得なイイことあります
正しく表示されない場合はこちら >>
バックナンバーはこちら >>
配信停止はこちら >>
お問い合わせはこちら >>